昨年同様、安定したクオリティの作品が並ぶ。
[[2006/sloane]]は比較的有名なIOCCC作品で、小さいコードでパワフルなアニメーションが魅力的。
[[2006/monge]]と[[2006/stewart]]はどちらもフラクタル系の作品。 フラクタルは[[1994/tvr]]の初出以来フォロワーがいなかったが、12年経って偶然にも同時入賞となった。 (主題ではないが、[[2005/chia]]がコッホ曲線ではある)
個人的には[[2006/sykes2]]と[[2006/night]]をおすすめしたい。 前者はワンライナーのわりにはインパクトのある挙動を示し、解析を適度に楽しめる。 後者はパズルであり、下手にチートをするためにコードをいじるとクリアメッセージが壊れてしまう。 かといって手動で解くには難しすぎるので、ソルバを書くことになるだろう。 解を手がかりにコードを解析すると、予想以上にややこしいコードになっていることが徐々に分かる。
IOCCCはこの大会から、5年間の休止に入る。 理由は特に書かれていないので不明。
[[2006/birken]]
EDAMAME Award (Electronic Design Automation - Mechanical Abstract Machine Emulator)
EDAMAME賞(電子的設計自動化 - 機械的抽象機械エミュレータ)
[[2006/borsanyi]]
Most Useful
もっとも便利
[[2006/grothe]]
Most Obfuscaed Audio
もっとも難読化された音
[[2006/hamre]]
Most Irrational
もっとも不合理
[[2006/meyer]]
Best Game
最高のゲーム
[[2006/monge]]
Best Compiled Graphics
最高のコンパイルされたグラフィックス
[[2006/night]]
Best Abuse of Computation
計算の最高の悪用
[[2006/sloane]]
Homer's Favorite
ホーマーのお気に入り
[[2006/stewart]]
Best Computed Graphics
最高の計算されたグラフィックス
[[2006/sykes1]]
Best Assembler
最高のアセンブラ
[[2006/sykes2]]
Best One Liner
最高のワンライナー
[[2006/toledo1]]
Best Small Program
最高のスモールプログラム
[[2006/toledo3]]
Most Portable Chess Set
もっともポータブルなチェスセット
[[2006/toledo2]]
Best of Show
最優秀賞