引用元:https://www.ioccc.org/2019/endoh/prog.c
審査員・作者による説明:https://www.ioccc.org/2019/endoh/hint.html
動作
コンパイル時に-O0
が必要。
$ gcc -O0 -o prog prog.c
実行してもsegfaultする。
$ ./prog
Segmentation fault
gdbの上で実行し、バックトレースを見る。
$ gdb ./prog
(gdb) run
Starting program: /home/.../prog
Program received signal SIGSEGV, Segmentation fault.
0x0000000000000000 in ?? ()
(gdb) backtrace
#0 0x0000000000000000 in ?? ()
#1 0x0000555555555201 in x23 () at prog.c:35
#2 0x000055555555571a in x64 () at prog.c:100
#3 0x0000555555555747 in x65 () at prog.c:101
#4 0x0000555555555774 in x66 () at prog.c:102
#5 0x00005555555557ce in x69 () at prog.c:105
#6 0x0000555555555828 in x6e () at prog.c:110
#7 0x0000555555555747 in x65 () at prog.c:101
...
行番号に注目し、対応するASCIIコードを引いてみる、
35 = '#'
100 = 'd'
101 = 'e'
102 = 'f'
105 = 'i'
110 = 'n'
101 = 'e'
...
これは元のコードを表すものになっている。
解説
バックトレースでQuineを表現する。
各行に関数定義を置き、ソースコードの各文字の配列から、各文字に対応する関数へのポインタの配列に変換し、順に呼んでいって最後にNULLアクセスをするだけ。
prog.cは、gdbスクリプトになっている。
$ gdb -q -x prog.c ./prog | cat
Reading symbols from ./prog...done.
Program received signal SIGSEGV, Segmentation fault.
0x0000000000000000 in ?? ()
#0 0x0000000000000000 in ?? ()
#1 0x0000555555555201 in x23 () at prog.c:35
#2 0x000055555555571a in x64 () at prog.c:100
#3 0x0000555555555747 in x65 () at prog.c:101
#4 0x0000555555555774 in x66 () at prog.c:102
#5 0x00005555555557ce in x69 () at prog.c:105
#6 0x0000555555555828 in x6e () at prog.c:110
#7 0x0000555555555747 in x65 () at prog.c:101
...
次のようにすればdiffを取ることができる。
$ gdb -q -x prog.c ./prog | sed -n -r 's/#.*:([0-9]+)/\1/p' | awk '{printf "%c",$1}' > prog2.c
$ diff prog.c prog2.c
賞名は[[2019/giles]]、[[2019/karns]]と対称的になっている。