JOL2023-4 の攻略

問題文
PDF
言語
プユマ語
問題形式
📜ロゼッタ
難易度
★★★☆☆

ヒント 1

単語の意味を特定し、語順を把握する。

答え

動詞 - 間接目的語「~ために」- 直接目的語「~を」- 主語、の順。

ヒント 2

焦点位置は前置詞で表現されることはあきらか。

焦点位置かどうかを考慮しながら、「私の」や「君の」などを表す前置詞を表に整理する。

さらなるヒント
焦点位置の場合焦点位置でない場合
「私の」nanku?
「君の」nanukanu
それ以外i/adra/kan

i/adra/kan の使い分けは?

また、焦点位置でない場合の「私の」の形も推測する必要がある。

答え
  • 固有名詞には i/kan を使う
  • 一般名詞には a/dra を使う

焦点位置でない「私の」は、「君の」との対応関係から kanku と推測される。

ヒント 3

最後に動詞の活用。一見複雑に変化しているのでめんくらうが、まずは変化の形を特定する。

ヒント 3-1

先頭に tu- がつく変化はわかりやすいが、イの文やオの文はわかりにくい。

カの文の kemasu や、キの文の salretrag と比較する。

答え

最初の母音の前に -em- が挿入される変化がある(kasuk-em-asu)。

ヒント 3-2

-em- が挿入される条件を考える。

ヒント 3-3
  • 動詞はすべて過去形なので、時制は関係ない。
  • 人称もすべて三人称単数なので関係ない。
  • 固有名詞と一般名詞を調べても説明できない。
答え

焦点位置が主語にあるとき、動詞に -em- が挿入される。

ヒント 3-4

suffix に -anay / -awaw / -aw がつくことがある、と思うかもしれないが、それは suffix を見誤っている。

ヒント 3-5

「盗んだ」の語幹は trak ではなく trakaw

すると suffix は -anay / -aw の 2 つと整理できる。これらの使い分けは?

答え
  • tu-(動詞)-aw は、直接目的語「~を」に焦点があることを示す。
  • tu-(動詞)-anay は、間接目的語「~を」に焦点があることを示す。