JOL2022-5 の攻略

問題文
PDF
言語
ティンリン語
問題形式
📜ロゼッタ
難易度
★★★★☆

ヒント 1

単語の意味の特定が結構むずかしい。よく似ている語がいくつか出てくるので注意。

語順を意識しながら、最初の単語と最後の単語から確定させていくとよい。

nrâ の出現は多すぎるので、多義的であることが予想される。

ヒント 2

所有の表現、つまり「彼らの」と「私の」の表現方法を特定するとよい。ヒントは文 63「彼らのおじ」と文 67「私のおじ」。

答え

名詞の最後に -rri がつくと「彼らの」、-rò がつくと「私の」。

ヒント 3

各文の最初の単語の使い分けを考える。文 63 ~ 67 と、文 68 ~ 71 と、文 72 ~ 73 のグループごとの共通点。

答え
  • 主語が「私が」なら u
  • 主語が三人称単数なら nrâ
  • 主語が三人称複数なら rri
ヒント 4

文の 2 語めに nrâ が挿入される場合とされない場合がある。この違いを考える。

さらなるヒント

日本語の動詞の表現をよくみること。

答え

2 語めの nrâ は、現在進行であること、つまり「~している」「~していた」を表す。

ヒント 5

現在進行の nrâ のあとにある語(現在進行でない場合は 2 語めの語)は何か。

ヒント 5-1

jorrita が考えやすい。

ヒント 5-2

ここには動詞が来る。すると、「食べる」に hoe の 2 種類があることがわかる。この使い分けは?

ヒント 5-3

食べる対象の種類によって決まる。

答え

動物を食べるときは ho 、植物(パンを含む)を食べるときは e

ヒント 6

動詞の後に nrâ が置かれる場合、何を意味するか?

答え
  • nrâ があると「以前~した」「以前~していた」。
  • nrâ がないと「今~した」「今~している」。
ヒント 7

最後に、主語と目的語を整理すると、もう一つの nrâ がわかる。

答え

主語が明示される場合、その前に nrâ が置かれる。