- 問題文
- 言語
- リヴォニア語
- 問題形式
- 🔀対応付け
- 難易度
- ★★☆☆☆
JOL2020-4 の攻略
ヒント 1
単語を共通部分で分割する。
ヒント 1-1
ヒントの kīņḑõlpǟva
「聖燭祭」は kīņḑõl
と pǟva
に分かれる。kīņḑõl
の意味は?
答え
kīņḑõl
はキャンドル、つまり「ろうそく」。
35 kīņḑõljālga
が確定する。
ヒント 1-2
kīņḑõl - jālga
が「ろうそく立てなら、jālga
はなにか。また、jālga - lē’ḑ
はなにか。
ヒントをよく読むこと。
答え
- 31
jālga
=「足」 - 32
jālga - lē’ḑ
= 足 + 草 =「イワミツバ」
ヒント 1-3
36 kuodā
の一語で表せそうな基本的な語を探す。
そのうえで、39 pivā - kuodā - kīela
が kuodā
を含んでいるので、もっともらしい選択肢を探す。
答え
kuodā
は「家」。
選択肢の中で家、建物っぽい要素を含むのは「教会」。よって 39 pivā - kuodā - kīela
=「教会の鐘」。
ヒント 1-4
40 pivā - pǟva
に注目。
kīņḑõl - pǟva
「聖燭祭」から、pǟva
は「日」や「祝日」のような意味と思われる。
pivā - kuodā - kīela
「教会の鐘」と合わせると、pivā
が何か見えてくるはず。
答え
pivā
は「聖なる」と考えられる。
pivā - kuodā
= 聖なる + 家 = 教会pivā - pǟva
= 聖なる + 日 = 日曜日
ヒント 1-5
kīela
は「鐘」とわかる。33 kä’d - kīela
は?
答え
鐘は時刻を告げるもの、ということで 33 kä’d - kīela
=「腕時計」。
ヒント 1-6
kä’d
は「腕」のような意味。34 kä’d - rǭntõz
に当てはまりそうな選択肢は?
38 pǟva - rǭntõz
も合わせて考えるとよい。
答え
- 34
kä’d-rǭntõz
= 手 + 本 =「ハンドブック」 - 38
pǟva-rǭntõz
= 日 + 本 =「日記帳」 - 37
pǟva-lē’ḑ
= 日 + 草 =「日刊新聞」
日刊新聞と日記帳は少し悩むが、より本っぽい方を選ぶ。
ヒント 2
設問 (C) は、設問 (B) を踏まえていることを見逃さないこと。
ヒント 2-1
設問 (B) から、kēra
は「本」、ro’v
は「公民の」という意味だとわかる。
ヒント 2-2
sõnā
と vīļa
は基本単語っぽい 2 つ。
ヒント 2-3
sõnā
と vīļa
は、「言葉」と「財産」。どちらがどちらかは、語順から考える。
ヒント 2-4
消去法で sõnā - vīļa
は「語彙」。
ヒント 2-5
kīņḑõl - pǟva
=「ろうそくの日」のように、前の単語が後ろの単語を修飾する語順になっている。
「語彙」は、「言葉の財産」か、「財産の言葉」か。