JOL2019-5 の攻略

問題文
PDF
言語
コリマ・ユカギール語
問題形式
📜ロゼッタ
難易度
★★★★☆

ヒント 1

動詞の suffix を特定する。「~だろう」を先に特定すると楽。

ヒント 1-1

未来形「~だろう」には、-te- が挿入される。その後の suffix の使い分けに注目する。

ヒント 1-2

問題文にヒントと明言されているように、文 1~8 と文 9~12 で区別して整理する。

また、文 1~8 と文 9~12 のグループ分けの方法も理解しておく。

答え

文 1~8 は肯定形かつ他動詞。文 9~12 はそれ以外。

肯定形かつ他動詞の場合、次の suffix がつく。

  • 一人称単数:なし
  • 一人称複数:-j
  • 二人称単数:-mek
  • 二人称複数:-met
  • 三人称単数:-m

それ以外の場合、次の suffix がつく。

  • 一人称単数:-je
  • 二人称単数:-jek
  • 三人称単数:-j
ヒント 2

名詞の suffix を分析していく。まず「~で」や「~から」を表す suffix を正確に分析する。

ヒント 2-1

文 15 を先に分析しておくとよい。

ヒント 2-2

「家」は nume 。よって、-ge が「~で」、-get が「~から」とわかる。

ただし、これで説明できないところがある。文 8 。

ヒント 2-3

gōrat-ke が「町で」となる。よって、「~で」には -ke-ge の 2 つの形があることがわかる。この使い分けは後で考える。

ヒント 3

目的語の suffix を考える。

ヒント 3-1

文 5 と文 7 から、-gele-le があることがわかる。これらの使い分けは?

答え

不定冠詞「ある~」だと -le 。定冠詞「その~」だと -gele

towkeletow-keletowke-le かで悩むが、「ある犬」なので確定する。

ヒント 3-2

文 6 や文 16 から、-kele という suffix もある。これは「~で」の -ke/-ge からの類推で、-gele と同じとわかる。

-kele / -gele-ke / -ge の使い分けは?

答え

-t で終わる名詞につくときは -kele / -ke を使う。

ヒント 4

目的語が代名詞のとき、基本的には専用の単語を使う。

  • 文 1:tudel「彼を」
  • 文 3:metul「私を」
  • 文 8:tetul「あなたを」
  • 文 12:titul「あなたたちを」

しかし、文 6 では mitul ではなく mit-kele「私たちを」となっている。この違いが一番むずかしい。

ヒント 4-1

単複は関係ない。音韻的な変化でもない。

ヒント 4-2

実は、目的語が代名詞かどうかは関係ない。一般的に -le / -kele / -gele が使われる条件を考える。

ヒントは文 4 。

答え

-le / -kele / -gele を使うのは、主語が三人称の場合だけ。

  • 主語が三人称の場合、目的語が代名詞であっても -kele を用いる。
  • 主語が一人称または二人称の場合、目的語が代名詞なら専用の単語を用いる。
余談

この問題は理屈で解けるのでよい。

全体的には簡単だが、音韻変化を見抜いたうえで -le / -kele / -gele の使い分けまで解き明かすのはそれなりにむずかしい。