IOL2005-1 の攻略

問題文
PDF
言語
Tzotzil
問題形式
📜ロゼッタ
難易度
★★☆☆☆

問題文に関する注意点

文 10 の英文「Is there corn in his pot?」は、「Is there corn in his pot today?」が正しい(“today” が抜けている)。

ロシア語版から英語版への誤訳と思われる。

ヒント 1

文の大まかな語順や、名詞の対応を特定し、おおよその語順をつかむ。

ヒント 1-1

文 7 は例外的なので一旦無視する。

‘oych’abal のどちらかが必ず含まれる。これらはなにか?

答え
  • ‘oy は肯定。
  • ch’abal は否定。
ヒント 1-2

‘oych’abal の前に単語が置かれることがある。それらの意味を特定する。

答え
  • Bu は「Where」
  • K’usi は「What」
  • Mi は「Yes/No の疑問文」
  • 平叙文の場合はなし
ヒント 1-3

‘oych’abal の後に ‘ox が置かれることがある。これが置かれる条件は?

置かれない場合の共通点を考えるほうがよいかもしれない。

答え

現在時制なら ‘ox が置かれない。過去または未来なら置かれる。過去か未来かは、時刻を明示することで示す。

ヒント 1-4

残った単語を特定していく。人名の現れ方に特徴がある。

答え

人の名前は li (人名) e で表現する。

ヒント 1-5

最後に時刻の情報が置かれる。junabi「last year」、naxlavie が「today」など。

naxlavie の使い分けは?

答え

今日すでに過ぎた時間(過去の今日)は nax 、今日いまから来る時間(未来の今日)は lavie

ヒント 2

単語に prefix がついている場合がある。それを見つけ、意味を考える。

ヒント 2-1
  • 「pot」が jp’in(文 3)だったり p’in(文 10)だったり。
  • 「good」が jlekil(文 8)だったり lekil(文 12)だったり。
  • 「school」が chan-vun(文 9)だったり achan-vun(文 13)だったり。
  • 「house/home」が ana(文 1)だったり na(文 8)だったり。
ヒント 2-2

j- がついている文 3 や文 8 の中で、まだ表現されていない要素を探す。

答え

j- は一人称、a- は二人称。

ヒント 2-3

同様に、同じ単語に s- がついていたりついていなかったりする。これの意味は?

答え

s- は三人称(彼)。

ヒント 3

文 1 や文 8 の英訳は若干意訳されていると考えられる。直訳は?

さらなるヒント

文 1 は「私の家にトウモロコシが今日あった」と直訳できる。同様に他の文を考えると?

答え

他の文もすべて「(~に)○○がある」という文として解釈できる。

j-X は「私の X」、a-X は「君の X」、s-X Y は「Y の X」(Y が省略されたら「彼の X」)。

つまり、これらの文に目的語はない。「(~に)○○の○○がある」と表現されている。