- 問題文
- 言語
- English
- 問題形式
- 🌀その他
- 難易度
- ★★☆☆☆
IOL2004-2 の攻略
ヒント 1
問題の要約「11 の新聞記事を、本文を見ずにタイトルだけ英訳した。その結果、3 つが本文と食い違う訳になってしまった。どの 3 つか。本文を見ないで、英訳されたタイトルだけを見て答えよ。」
ヒント 2
すべてのタイトルの動詞は「threathen」なので、あきらかにこれが主題。
「threathen」の単語のニュアンスを正確に理解できないと答えられない。
ヒント 2-1
「threathen」には「~を難しくしてしまう(よい事象が実現する可能性を下げる)」という意味と、「~のリスクを高める(悪い事象が実現する可能性を上げる)」という意味がある。どちらであるかは、(たぶん英語話者には)感覚でわかる。
ヒント 2-2
「threathen」の目的語を「よい事象」と「悪い事象」で分類しようとしてみる。
ヒント 2-3
立場によって「よい事象」か「悪い事象」かが変わるものが 3 つある。それが答え。
ヒント 2-4
6(税制改革)と 7(援軍の到着)と 9(早期の選挙)が、どちらとも言えない事象。
英語の感覚では、
- 6 “… Threatens Tax Reform” は「税制改革(よい事象)を難しくしてしまう」
- 7 “… Threatens Arrival of Reinforcements” は「援軍の到着(悪い事象)のリスクを高める」
- 9 “… Threatens Early Elections” は「早期の選挙(悪い事象)のリスクを高める」
と読解するものらしい。
これらの解釈が間違っているということなので、曖昧性のない訳にすればよい。
答え
- 6 は「税制改革(悪い事象)のリスクを高める」
- 7 は「援軍の到着(よい事象)を難しくしてしまう」
- 9 は「早期の選挙(よい事象)を難しくしてしまう」
余談
解釈がわかれる事象を特定できても、「threaten」という単語のニュアンスを正確に理解できないと正しい訳にするのがむずかしい。