APLO2025-4 の攻略

問題文
PDF
言語
マコ語
問題形式
📜ロゼッタ 🔀対応付け
難易度
★★★★★

ヒント 1

設問を考える前に、語句の構造と、数の表現をざっくり特定する。

ヒント 1-1

1 つめの単語が数を表している。必然的に、2 つめの単語が物を表していると考えられる。

  • 1:bakʷ-...
  • 2:d-...-latahi または d-...-taha
  • 3:wãp-...-kʷa または wãm-...-kʷa

... に入るものは何か。おおよその傾向をつかむ。

ヒント 1-2

おおよそ、2 単語目の最後の -VCV が入る。ただし例外もいくつかある。

例外の条件を考える。

ヒント 1-3

d-...-latahid-...-taha の使い分けや、wãp-...-kʷawãm-...-kʷa の使い分けも合わせて考える。

ヒント 1-4

有生・無生。

答え

有生の場合:

  • 1:bakʷõ(男)、bakʷuhu(女)
  • 2:dũhũtaha
  • 3:wãmedukʷa

無生物の場合:

  • 1:bakʷ-VCV
  • 2:d-VCV-latahi
  • 3:wãp-VCV-kʷa

この VCV は、おおよそ 2 単語目の最後の -VCV だが、変化する場合がある。これはヒント 3 で考える。

ヒント 2

設問 (a) を考える。

ヒント 2-1

wãmedukʷa は有生なので、語句 1 と 2 は「D. オスナマケモノ3匹」と「G. メスザル3匹」のどちらか。

答え

「メスナマケモノ」が iwo ʦuhu なので、iwo は「オスナマケモノ」と推定できる。

また、ʦuhu をつけることで「メス~」になることもわかる。

ヒント 2-2

残る 5 つの選択肢の名詞は、データにまったく登場しない。

つまり、推定できる情報があると予想できる。

ヒント 2-3

-ˀbo がつく単語の共通点を考えるのが比較的とっつきやすい。

ヒント 2-4

-ˀbo がつく単語はデータに 2 つある。

  • luwaˀbo グアマの果実
  • ɨwariˀbo しっぽ

これらの共通点は?

注釈も合わせて考えること。

答え

-ˀbo は長いものにつく。よって語句 4 の baleˀbo は「プランテン(バナナの一種)」。

ヒント 2-5

同様に、-ˀdo で終わるもの、-de で終わるもの、-ɨ̃pɨ̃ で終わるものを考える。

ヒント 2-6

データを見ると、「バケツの取っ手」が iʦɨ̃pɨ̃ 、「バケツ」が oˀdo となっている。

あまりにも違うので、「バケツの取っ手」の単語の中に「バケツ」という名詞は直接含まれていないと考えられる。深く考えず、属性や形状だけ考える。

答え
  • -ˀdo は容器。よって pãlãkaˀdo は「洗面器」。
  • -de は果実。よって buberide は「パタワの果実」。
  • -ɨ̃pɨ̃ はアーチ状のもの。よって mɨ̃pɨ̃ は「アーチ橋」。
  • ʦobu は液体に関するもの。よって iʦobu は「湖」。

nesti ʦobugasolina ʦobu から ʦobu を容器と勘違いし、iʦobu を「洗面器」と思ってしまうかもしれない。-ˀdo の分析を見て考え直す必要がある。

ヒント 3

無生物の 1 単語目に使われる VCV の決まり方を考える。

2 単語目の最後の -V1-C-V2 をそのまま 1 単語目でも使うことが多いが、V1 が変化する例もある。

ヒント 3-1
  • 「皿1枚」の bakʷ-ãpa は、deh-ãpa の最後の -V1-C-V2 がそのまま使われている。
  • 「しっぽ1つ」の bakʷ-aˀbo は、ɨwar-iˀbo の最後の -V1-C-V2 から変化している(i ではなく a になっている)。

変化しているものの共通点を考える。

ヒント 3-2

2 単語目の語末から属性を考えたとき、

  • -ˀbo-ˀdo-de
  • -ɨ̃pɨ̃-obuʦobu

という語末に注目していたこともヒント。

答え
  • -V1-C-V2V2o または e の場合、変化が起きる。
  • それ以外の場合(たとえば -ɨ̃pɨ̃-obu の場合)、そのまま使われる。
ヒント 3-3

V2o の場合と、V2e の場合に分けて考える、

また、表現する個数が 1 、2 、3 の場合も分けて考える。

合計 6 通りの場合について表を作る。

答え

V2o の場合、V1

  • 表現する個数が 1 なら a
  • 表現する個数が 2 なら o
  • 表現する個数が 3 なら u

となる。

V2e の場合、V1

  • 表現する個数が 1 なら a
  • 表現する個数が 2 なら ɨ
  • 表現する個数が 3 なら ɨ

となる。

余談

2 単語目の最後の -VCV を 1 単語目に挿入するという解釈で説明したが、正確には、

  • -ˀbo 細長いもの
  • -ˀdo 容器
  • -de 小さく丸いもの
  • -obu 液体
  • -ɨ̃pɨ̃ 曲がったもの

などの「助数詞」があり、これが 1 単語目にも 2 単語目にも挿入されている、と考えるらしい。

なお、女性やメスには基本的に -uhu がつくが、「娘」の itʰihu だけは不規則変化らしい。