- 問題文
- 言語
- マイラシ語
- 問題形式
- 📜ロゼッタ
- 難易度
- ★★★★★
APLO2024-4 の攻略
ヒント 1
単語の意味を特定し、全体の語順、所有や形容詞のかかり方、「(道具)で」の表現などを明らかにする。
答え
- 語順:主語 - 目的語 - (道具) - 動詞
- 所有表現「A の B」:
- B が体の一部の場合、
A-B
- それ以外の場合、
A-bae B
- B が体の一部の場合、
- 形容詞は後ろからかかる
- 「道具 X で」は
X-t
ヒント 2
所有表現の所有者に使われる代名詞を整理する。
さらなるヒント
曖昧になっている部分がある。
答え
o-
「私の」ee-
「私たちの」ne-
「君の」or「彼らの」e-
「君たちの」na-
「彼の」
この曖昧さが、文 9 と文 10 の曖昧さになっている。
ヒント 3
形容詞に、na-
/ ne-
/ a-
の prefix がついている。例を集めて、これらの使い分けを解明する。
さらなるヒント
na-
「彼の」や ne-
「君の・彼らの」と一致しているためややこしいが、無関係。
答え
修飾対象の有生性と単複によって使い分ける。
na-
:有生・単数ne-
:有生・複数a-
:無生
ヒント 4
動詞の活用が本番。
- 「何度も」はむずかしくない。
-ny
や-ai
で共通点を探したくなるが、これで整理しようとすると深みにはまる。- 形容詞の prefix にあるように、有生性に敏感な言語。suffix にも有生性が関わる。
ヒント 4-1
目的語の有生・無生で文を 2 グループに分け、それぞれ独立して解析する。
ヒント 4-2
目的語が有生の文では、suffix が 2 つある。
まだ目的語の単複が表現されていなかったことを思い出す。
答え
動詞に 2 つの suffix がつく。
- 主語の人称を表す suffix:
-omn
「私が」、-osny
「私たちが」など - 目的語の単複を表す suffix:
-ai
単数、-ev
複数
ヒント 4-3
目的語が無生・複数のデータはなく、設問でも問われていない。
目的語が無生の文では、suffix が 1 つだけ。
答え
主語の人称を表す suffix のみがつく。目的語有生の文での suffix とはまったく異なる suffix が使われる。