APLO2023-4 の攻略

問題文
PDF
言語
イナンワタン語
問題形式
📜ロゼッタ
難易度
★★☆☆☆

ヒント 1

非常にオーソドックスな問題。単語の意味はすぐに特定できるはず。

設問 (b) を先に眺めておくと、見通しが早く立つ。

ヒント 1-1

データにない「男性作家」「弟」の翻訳が問われていることから、「女性作家」「妹」から推測できることが示唆されている。

ヒント 1-2

「父親」「母親」や、「オス豚」「メス豚」などを見る。

答え
  • -e で終わる名詞は男。
  • -o で終わる名詞は女。
ヒント 2

動詞の構造を分析する。「A は B のものだ」の文は特殊なので一旦横に置いておく。

prefix と suffix が何個かある。

ヒント 2-1

suffix は比較的かんたん。

  • -bi-be のどちらかは必ず置かれる。
  • その前に -sa- がある場合がある。

それぞれの意味は?

答え
  • 主語が男性なら -bi 、女性なら -be
  • -sa- が入ると未来形「~だろう」
ヒント 2-2

prefix は若干むずかしい。

  • me-
  • mo-
  • na-
  • meri-
  • mera-

などがある。まず、me- がつく条件を考えるとよい。

答え

me- は断定。

mo-me- と同一視し、meri- などの me- も取り出すと、すべての文は me--sa- のどちらかを持つ。

ヒント 2-3

me-mo- に変わる条件を明らかにしておく。

答え

直後が o なら母音調和する。

ヒント 2-4

me- が切り出せたことで、「泣く」の語幹が明らかになるはず。

答え

文 2 では na-sa-bi 、文 12 では me-ra-be になっていて、「泣く」の語幹は na = ra

ヒント 2-5

na- / ra- / ri- の意味を考える。

答え
  • na- = ra-「私を」
  • ri-「私たちを」
ヒント 2-6

「泣く」が na = ra だったり、「私を」も na = ra だったりすることから、音韻変化の規則がわかる。

文 21 もヒント。

答え

me- のあとにある nr に変わる。

ヒント 3

「この」「あの」や、所有の表現を整理する。

答え

「X の Y」は X aga Y 。「この」「あの」は次の通り。

  • X e-C-ai「この X」
  • X o-C-oi「あの X」

子音 C には、X が男性名詞なら s 、女性名詞なら w が入る。

「この X の Y」や、「この X のために」など、続きがある場合は次の形になる。

  • e-C-aidaga X ...「この X の~」
  • o-C-oidaga X ...「あの X の~」
ヒント 4

-daso-dawo の使い分け。

ヒント 4-1

主語か目的語の性に呼応することは想像に堅くないが、どちらに呼応しているか。

ヒント 4-2

初期データには主語と目的語の性別が一致している例しかないので、どちらに呼応しているか判別できない。

ヒント 4-3

設問 (a) の文 18 を見る。

答え

meqaro「家」は -o で終わるので女性名詞。文 18 は主語が女性、目的語が男性なので、女性に呼応する -dawo は主語と呼応していることがわかる。