APLO2021-1 の攻略

問題文
PDF
言語
ピチャンチャチャラ語
問題形式
📜ロゼッタ
難易度
★★★★☆

ヒント 1

まずは単語の意味を特定する。すると、suffix がたくさんついていることがわかる。

  • 所有の suffix
  • 動詞の suffix
  • 目的語の suffix
  • 主語の suffix

これらの使い分けを分析することが主題。

ヒント 2

所有を表す suffix には、-ku-mma の 2 種類がある。使い分けは?

ヒント 2-1

文 18 を見逃さないこと。

ヒント 2-2

単数なら -ku 、双数・複数なら -mma と思うかも知れないが、これは間違い。文 18 の ɲuntu-mma が「あなた(単数)」に -mma をつけていることが説明できない。

答え

代名詞では -mma 。それ以外の名詞では -ku

ヒント 3

動詞の suffix の使い分けを明らかにする。ŋɲn をきちんと区別すること。

ヒント 3-1

基本的には時制を表す。

ヒント 3-2

動詞ごとに suffix が変わるので注意。3 つのグループに分けられる。

答え
  • 「食べる」「走る」「殺す」
    • 現在形:-naɲi
    • 過去形:-nu
  • 「見る」「来る」「与える」
    • 現在形:-ɲi
    • 過去形:-ŋu
  • 「好む」
    • 現在形:-ŋaɲi
    • 過去形:-ŋu
ヒント 4

目的語の suffix を考える。間接目的語、直接目的語の順で考えるとよい。

ヒント 4-1

間接目的語「~のために」の suffix は、-mma-ku がある。使い分けは?

答え

所有表現と同じで、代名詞なら -mmu 、それ以外なら -ku

ヒント 4-2

直接目的語「~を」には、suffix なし、-ɲa-mma-ku がある。

suffix なしと -ɲa のグループ、-mma-ku のグループに大別して違いを考える。

答え

mukuri「好む」では -mma-ku になる。「好む」の目的語は間接目的語扱いになると考えればシンプル。

ヒント 4-3

suffix なしと -ɲa の違いを考える。ここでも、文 18 に注意すること。

答え

代名詞と固有名詞では -ɲa 、普通名詞では suffix なしとなる。

文 1 ~ 17 だけ見ると「2 語(所有表現)なら suffix なし」と考えたくなるが、ひっかけ。

ヒント 5

主語の suffix 。一番むずかしい。

suffix なし、-ŋŋu-lu-ɲa の 4 種類がある。

ヒント 5-1

suffix なしと -ŋŋu のグループ、-lu-ɲa のグループに分ける基準はかんたん。

答え

固有名詞なら -lu / -ɲa

ヒント 5-2

ここから非常にむずかしい。動詞の種類や時制によって suffix が変わることはない。

ヒント 5-3

suffix なしになる理由が 2 種類ある。まず、一貫して suffix がつかないケースを見抜く。

答え

主語の代名詞には suffix がつかない。

ヒント 5-4

-ŋŋu-lu のグループ、suffix なしと -ɲa のグループに分けて考えるとよい。

答え

直接目的語の有無(つまり自動詞か他動詞か)による。主語の suffix をまとめると次の通り。

  • 代名詞なら suffix なし。
  • 直接目的語がある場合
    • 普通名詞なら -ŋŋu
    • 固有名詞なら -lu
  • 直接目的語がない場合
    • 普通名詞なら suffix なし
    • 固有名詞なら -ɲa