- 問題文
- 言語
- イク語
- 問題形式
- 🔢命数法 🔀対応付け
- 難易度
- ★★★★☆
APLO2019-1 の攻略
ヒント 1
桁で区切って観察する。
ヒント 1-1
頻出であり、端っこに現れない ńda
が桁を区切る語と考えられる。
ヒント 1-2
kiɗi
/ kɪɗɪ
が桁の表現だとしたら、位置が決まらない。
kiɗi
/ kɪɗɪ
は常に túde ńda kiɗi
/ túde ńda kɪɗɪ
の形で現れるので、この中の ńda
は桁の区切りではない。
ヒント 1-3
次のように整理できる。
álifa
/álifika
が最上位桁ŋamɪá
が次の桁tomíní
/tomínékwa
がその次の桁
これによっておおよそソートできる。
ヒント 2
下一桁の数字を観察し、数詞を特定していく。
ヒント 2-1
10 進数での下一桁の数字の出現頻度は(10000 を除いて)1 が 5 回、6 が 4 回、5 が 1 回。
答え
kɔn
= 1túde ńda kɪɗɪ kɔn
= 6túd
= 5
túde ńda kɪɗɪ kɔn
は「5 + 1」の表現と考えられる。
ヒント 2-2
10 進数が確定したので、桁の数字も予想がつく。あとは数詞の特定が進むはず。
ヒント 3
ʝɪrɪnɪ
と nɛ́bɛɛ
だけ単純な数詞に対応しない。これは単に下一桁の数字に依存して使い分けられるもの。
さらなるヒント
2401 には ʝɪrɪnɪ
も nɛ́bɛɛ
も入っていないのは重要。
答え
2 桁の数字を表すとき、下一桁が kɔn
(1)なら nɛ́bɛɛ
が前置される。下一桁がそれ以外なら、ʝɪrɪnɪ
が前置される。
なお、2401 は 10 の桁が飛んでいて、2 桁の数字を表現していないので、これらが前置されない。(この点は k の翻訳で問われる)。
余談
この言語では 101000 と 100001 の表現が区別できなそう?